おふさいとぴーぴーえー オフサイトPPA

オフサイトPPAは、電力消費者が、自社施設とは異なる場所で発電された再生可能エネルギー電力を長期契約により購入する仕組みです。発電された電力は、一般の電力網(系統)を通じて消費者に供給されるため、距離に制約されず、安定的に再エネ電力を調達することが可能です。

目的

  • 企業・大規模施設による再エネ電力の安定調達
  • CO₂削減・脱炭素経営の実現
  • 長期的な電力コストの安定化立

仕組み

  • 発電事業者は遠隔地に再エネ発電設備(太陽光・風力など)を設置
  • 発電した電力は電力系統を経由して消費者に供給
  • 消費者は、使用電力量に応じた料金を長期契約で支払う

オンサイトPPAとオフサイトPPAの主な違い

オンサイトPPAオフサイトPPA
仕組み発電事業者が消費者敷地内に設備を設置し、発電した電力を直接供給。消費者は使用量に応じて料金を支払う。発電事業者が遠隔地に設備を設置し、電力系統を経由して消費者に供給。消費者は使用量に応じた料金を長期契約で支払う。
設置場所消費者の施設内または敷地内(屋根上、敷地内遊休地など)消費者の施設とは別の遠隔地(遊休地、工場跡地など)
電力供給発電設備から直接供給電力系統(送配電網)を経由して供給
供給安定性発電量が天候に左右される電力系統を介するため、比較的安定している
送電ロス少ない電力系統を経由するため発生する
初期費用消費者負担なし(発電事業者が負担)消費者負担なし(発電事業者が負担)
契約期間長期(10年~20年程度)長期(10年~20年程度
再エネ賦課金対象外となるケースが多い対象となるケースが多い
メリット消費者敷地内で完結、送電ロスが少ない大規模な発電が可能、電力系統からの安定供給
デメリット設置スペースの制約、発電量の変動送電ロス発生、系統利用料の発生

用語集一覧へ戻る
上へ